仕事の目的をどこに置く?【思考ノート】

日本酒熟成酒普及人・九星気学鑑定士・カンパイSAKELOVERSの運営の石坂晏敬(やすのり)です。
今日は「仕事の目的をどこに置く?」についてです。

これから角打ち付きの酒屋をビジネスとして行っていこうと考えているのですが、なぜ飲食なのかと考えてみると一つ答えが出せそうな気がしたので今回のテーマにしてみました。

僕は不動産投資でまとまったお金を得て、金銭感覚がおかしくなった。

僕は2008年から不動産投資をして億を越える借金をして不動産を購入して、毎月数百万円の収入を得られるようになった。

サラリーマンをしながら投資を行っていたために、不動産から得られる収入をいじることはなかった。

一気に収入が増えたことになります。

その際に、お金への感覚が変わったことを今でも明確に覚えています。

それは細かい商売をバカにしたことです。どういうことかというと、100円のものを売って、数十円設けるという細々した商売なんてやってられないよなと思ったことがあったんです。
本気で思っている期間がありました。

銀行からお金を借りて、それを回していくことさえ行っていれば、お金はどんどん増えていく。だから、そんな小さな商売をする意味がわからない。などの発想になっていたんです。

お金を増やしていくという観点ではあっているかもしれませんが、ただ、なにかおかしい、このままの感覚で行ったらマズそうだなと思うようになりました。

その後は、不動産投資へはおよび腰になり、この変な金銭感覚を取り除くことに意識を向けるようにしました。

時間がかかりましたが、4−5年かかったのかな。

飲食店の方々とお付き合いするようになって

どのように変えていったか変わっていったかについては、お会いする人が変わった点が大きいと思います。投資とかどうしたらお金がという視点の人が多かった時期がありましたが、現在はそのような方たちから少し離れることが出来ました。

では、どのような人と会えるようになっているのかと考えると、自分の生き方のスタイルを持っていて、どのように自分を高めて、どのように社会貢献をしていくかなどを真剣に考えている人が圧倒的に増えたなぁと感じています。

なんか話が大げさになってしまいましたが、本当に感じています。

飲食店を営んでいる方とも接点が増えて色々とお話を伺うことも増えました。
飲食店はイメージしていたとおり、時間を拘束されて、特にコロナ禍では社会情勢に右往左往させられるという立ち位置でこれを経営していくことは本当に大変なことだな改めて思えたこと。

そして、やはり徹底的にお金を稼ぐという観点ではとても難しいと言うこともおっしゃっていました。

想像通り、時間を拘束させて時間を捧げる割には稼ぎには繋がりにくい。だったのですが、でもやりたい方も多いのも事実です。

実際に飲食店の方と色々とお話をさせていただいて感じたのは、毎日、創意工夫が出来て、それを喜んでくれる人がいる。そのような環境が嬉しいというような事をお聞きしました。

めちゃくちゃ素敵だなと感じてしまったんですね。僕には全くかけていた要素。僕はどちらかというといかに人生を効率的に生きるかみたいなところに喜びを感じていたのですが、実にみっともない心構えだなと今では思っています。

こんなスタンスでいるとできるだけ人との接点は減らして、問題を少なく穏やかに一日が過ぎればそれでいいみたいな人生になってしまう。

悩みやトラブルはほとんど人間関係なので、接点が増えればトラブルも増えるみたいな発想をもってしまっていました。

飲食店さんは真逆。日々新しいお客さんと接していく。どんどんと出会いが増えていく。美味しいと思ってくれた人が知人を連れてきてくれる。そして、更に縁が広がっていく。もちろん変な人との接点もある程度は増えるけど、それ以上に素敵な出会いがたくさんに増えていく。

そんな姿を目の当たりにして、素敵な職業だなと思った次第です。

先日のセブンルールであんこ職人の方が出ていたんですが、その方は自分であんこを造って、カフェも全て自分ひとりで切り盛りして、行っている。
理由は、造りたい、コーヒー入れたい、お客さんの反応もみたい、話したい。これらを全てやりたいから人は雇わずに全て自分でやりくりするようにしている。と言っていました。

自分が造ったあんこや自分がいれたコーヒーを喜んでくれるお客さんと接したい。ここに価値があるんだなと感じさせてもらうことが出来たんです。

まとめ

僕はこれからお酒が飲める酒屋を営んでいきますが、最低限の売上は店を回していく上で確保しなければなりませんが、1stプライオリティを数字、売上に置くのではなく、どれだけの人と話をすることが出来たのか?とか、新しいお酒を提案して何人に喜んでもらえたのか?などの人との接点をプライオリティにするような運営設計にしたいと思いました。

日本酒で世界平和を目指すなら、何人の人を笑顔に出来るのか?など売上とは違う目標をもうけていこうと思いました。

しっかりと自分がやっていることの価値観を明確にして、一日一日を大切にしていきたいです。