なぜ、今、日本酒の熟成酒なのか?【思考ノート】

日本酒熟成酒の普及人、カンパイSAKELOVERSの運営・お燗酒文化普及人の石坂晏敬(やすのり)です。

今日のテーマは「なぜ、今、日本酒の熟成酒なのか?」

「日本酒の熟成酒で世界を獲る」と掲げた僕が今一番、言語化しなければならない事について考えていきたいと思います。

この内容はポッドキャストでも音声配信しています。

なぜ、日本酒熟成酒なのか?

なぜ、今、日本酒の熟成酒のなのかを考えてみた結果。僕の理由は以下の8つであった。

  • ただ、ただ、美味しいから
  • この熟成酒の価値に気づいている人があまりに少ない
  • 日本の人口減少から業界の転換期を迎えている
  • 熟成時間の価値が価格に反映されていない (のりしろあり)
  • 世界の熟成酒のフィールドにまだ乗っかれていない
  • 日本の伝統産業ち携われる。廃業の流れを止める
  • 手間隙かかり、儲からない。やりたい人が少ない
  • 届ける努力をしている人が少ない

ただ、ただ、美味しいから

これはそのままです。僕がただ、ただ、美味しいと思えるからです。熟成酒の美味しさに気づいてからは、酒屋に行く機会がもっぱら増えました。数年熟成されたお酒がぽんと置いてあったら、すかさず一升瓶を買ってしまう。その結果5月/末時点で30本が部屋に並ぶ状態となってしまった。

この熟成酒の価値に気づいている人があまりに少ない

この熟成酒の価値に気づいている人が極めて少ない。 買える酒屋も少ない。飲める居酒屋も少ない。熟成酒をコメントする人も少ない。ホントに少ないんです。

なぜ、なんだろうってホントに思っています。

日本の人口減少から業界の転換期を迎えている

これから日本は本格的な人口減少が始まる。全体で見たら、衰退の一途をたどる道。
今まで通り、日本市場のみにを対象にしていたら販売は減る一方である。母数自体が減るので。

今の生産量を維持したいなら、海外へターゲットをシフトしていかないと難しいだろう。

日本酒業界を考えた時に考えられる施策は2つ

  • 海外で日本酒の市場価値を創る
  • 単価を上げる。付加価値・希少性などで。

日本酒業界内でしのぎを削っている場合ではなくて、日本酒が他の飲料であるワイン・ビール・焼酎・ウィスキー・その他飲料と戦っていかねばいけない。

このコロナ時も家飲み需要でビールは売上上がっているが日本酒はその恩恵は全く受けていない。大打撃を受けている。

熟成時間の価値が価格に反映されていない (のりしろあり)

10年や20年酒蔵で寝かせた(熟成させた)ものが1升瓶で2,500円とかで売られている。
うん???作りたてと一緒の価格じゃん???

と言った具合に20年寝かせたという時間の費用や価値が乗っけられていないんです。
謎すぎる状況です。

だから、僕は今、寝かせたのに価値が価格に反映されていない日本中のお酒を買い占めたいと本気で思っています。

このような状態になってしまった一つの要因として、戦時と戦後にお酒に使用できるお米の量が制限されたために、アル添のお酒が増えて、時間が経つと劣化してしまうお酒が増えた。時間が経つと老ねて、味が変わってしまう。これが世の中に浸透して今に至る。本来、しっかりと造られたお酒は熟成してさらに味が乗る。そこが評価されていない。

1997年に書かれた「日本の酒」坂口謹一郎著にも、”日本は熟成を軽んじている”と書かれていた。23年経った今も、ほぼ変わっていない。なかなかスゴい状況だ。

なぜ、軽んじられ続けているのかは引き続き、掘り下げていく必要がある。

世界の熟成酒のフィールドにまだ乗っかれていない

熟成酒というフィールドで見た場合には、世界を見渡すと大きな市場が存在する。ワインやウィスキーはまさに熟成の価値をしっかりと価格に反映している。
寝かすことで、旨みが増したり、渋みが出たり、まろやかさ、芳醇さが増したりと。これを好む玄人や富裕層が存在する。

日本酒がこの熟成酒の市場に乗っかれていないだけで、世界の人が気づき始めたら、瞬時に価格が高騰するだろう。

日本の伝統産業ち携われる。廃業の流れを止める

日本酒は数百年続く数少ない産業である。手間暇かけて造る製法は今もしっかり引き継がれて今に至っている。一番古い酒蔵は平安時代から続いている。

ここに関われる悦びは半端ないという思いがある。

手間隙かかり、儲からない。やりたい人が少ない

なぜ、酒蔵を所有して熟成酒を造りたいのか?

誰かが造った、熟成酒を広めていくという活動ももちろん魅力を感じるんだけど、自分で一から考えて組み立てて、精魂込めて造り上げ、多くの人に届けるという一連の流れにストーリーが発生するし、壮大で魅力が増す。 廃業しそうな酒蔵を救えることにつながるかもしれない。

届ける努力をしている人が少ない

この業界はおそらく、圧倒的に届ける努力が足りない。良いお酒を造る努力は半端ないと思いますが、お客さんに届けるという点ではまだまだ出来ることがありそうだ。

それを考えるだけで楽しい。

まだまだ考えれば出てくるし、もっとしっかりと言語化していかねばならない。

まとめ

「日本酒の熟成酒で世界を獲る!!」「世界の日本酒の印象を一変させる!!」

を人生の目標に掲げ、邁進していきます。